Entries
日本一大会で魚をたくさん見られました♪
金魚日本一大会は、弥富で行われるいろんな魚が集まる楽しいイベントです。
どんな魚に会えるのかな、大きい魚はいるのかなあ。

正直金魚を飼育して愛好会に入り、金魚雑誌などを買うようになって3,4年あたりから「ああ、これは○○だよね」とかなりマニアックな品種がわかるようになりますよねぇ。さらに、10cm、15cmサイズの琉金とかをみても「なんじゃこりゃああああ」なんて思わなくなりますよね。
ちょっと世間を知って、うぶな気持ちを忘れてしまうというか...
さらに、穂竜は割りとマニアックな金魚なので、パール鱗でも、まん丸ボディでも、瘤瘤があっても、変わった色でもみなれてしまうんですよね。
しかし、初心忘れるべからず。珍しい金魚、ラブ。大きな金魚、ラブ。
今回もここでしか見られないような愛好家物の金魚をみることができました!
今回個人的に好きな金魚たちはこの子達。
赤い頭がラブリーな魚(こ)。

黄色がかったボディに銀鱗があるのがラブリーな魚(こ)。

パールが載ったボディに浅黄が淡い色合いのラブリーな魚(こ)。

割と正統派の魚の、こういった鹿の子柄大好きです。

写真ではわかりにくい、地味な珍しいな魚(こ)もいいですねぇ。
青モザイク銀鱗和金だそうです。

穂竜の色がパイフォン化した魚も日本一ではOKですよ。
私にとっては見慣れた魚ですが、一般的にななかなかこの色合いの魚はいませんよ!!

穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
どんな魚に会えるのかな、大きい魚はいるのかなあ。

正直金魚を飼育して愛好会に入り、金魚雑誌などを買うようになって3,4年あたりから「ああ、これは○○だよね」とかなりマニアックな品種がわかるようになりますよねぇ。さらに、10cm、15cmサイズの琉金とかをみても「なんじゃこりゃああああ」なんて思わなくなりますよね。
ちょっと世間を知って、うぶな気持ちを忘れてしまうというか...
さらに、穂竜は割りとマニアックな金魚なので、パール鱗でも、まん丸ボディでも、瘤瘤があっても、変わった色でもみなれてしまうんですよね。
しかし、初心忘れるべからず。珍しい金魚、ラブ。大きな金魚、ラブ。
今回もここでしか見られないような愛好家物の金魚をみることができました!
今回個人的に好きな金魚たちはこの子達。
赤い頭がラブリーな魚(こ)。

黄色がかったボディに銀鱗があるのがラブリーな魚(こ)。

パールが載ったボディに浅黄が淡い色合いのラブリーな魚(こ)。

割と正統派の魚の、こういった鹿の子柄大好きです。

写真ではわかりにくい、地味な珍しいな魚(こ)もいいですねぇ。
青モザイク銀鱗和金だそうです。

穂竜の色がパイフォン化した魚も日本一ではOKですよ。
私にとっては見慣れた魚ですが、一般的にななかなかこの色合いの魚はいませんよ!!

穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
魚どころじゃない!ずっこけ第23回金魚日本一大会!
昨年仕事でいけなかった、金魚日本一大会。
今年はなんとか日曜日に休みが確保できて、愛知県弥富に遊びに行くことができました。
今年は出品なしでのんびり見学にということで、朝ゆっくりと出発して日本一大会と金魚店さんを数件めぐる予定でした。初めは京都の若手T君と行くつもりでしたが、大阪の兄さん方をお誘いしとりあえず行きの運転手を確保して、ワイワイといけると思ったのですが...かなりのドキドキ珍道中。
若手T君は、新米ドライバーで若葉ちゃんですし、私の家の車の保険はおじさんおばさん限定割引みたいなやつなので万が一事故があっても困りますからね。
10月16日穂竜愛好会の品評大会出発に、高速前にタイヤの空気圧も確認しましたし、日本一大会数日前に車のオイル交換もしてもらいました。今回の出発前に、ガソリンも満タンにしました。
駅で大阪の兄さん方とT君を拾い、さあ、弥富に向かってレッツゴー!
ナビは新名神で名古屋方面に行けと指します。
「次のパーキングで運転交代してあげるわ。」など話をしていたら、なにやら車の下方から音がする。
メロディーロードみたいやなぁと一瞬考えましたが、「Sさん、おかしいで、パンクや。ハザードつけて左に寄せよう。」と兄さんからの指示。
ええっ、パンク!!18歳で免許を取ってから車を一度もパンクさせたことがありません。「えーっ!対処がわからない!!!!どーしょーーーー」とりあえず、広い高速道路の端っこのほうへ車を寄せて、三角の赤い表示板を探しますがわかりません。

ここでラッキーだったのが、後ちょっとでSA。SAの数十メートル前だったのです。緊急電話も道路の退避用くぼみもないところですので、このまま端っこにいるよりSAに入ろうと、そろーりそろーりとハザードをつけながらSAの駐車場に入りました。ここで頼もしい兄さん方により、工具を探してスペアタイヤに替えよう。と試みます。
が、アルミホイールが純正品でないのでレンチが入らないらしい。
ちなみに、ジャッキアップもしたことがないので、ここまで兄さん方がてきぱき動いてくださるのをオロオロとしてみているだけです。
自分の車のスペアタイヤが助手席の下についているのも初めて知りました。
「あかん、第2PAエリアのガソリンスタンドで換えてもらおう。」少しでも体重を軽くするために兄さん方は300m先のPAまで徒歩で、私はハザードをつけながらガソリンスタンドへのろのろと亀のようなスピードで駆け込みました。
ガソリンスタンドでもレンチがあわず、わざわざ系列の店にアタッチメントを取りに行ってくださるガソリンスタンドのお姉さん。

草津サービスエリアの宇佐美のお兄さんとお姉さんありがとうございました。無事にスペアタイヤを装着してもらいました。
ボロボロタイヤでの磨耗かと思いましたが、釘が刺さっていたらしいです。
しかし、スペアのままで弥富までの走行は不安。
すぐに高速を降りて、タイヤ2本を交換してもらいました。某タイヤ○、タイヤ4本のときの1本あたりの売価よりタイヤ2本で前と後ろと交換してバランスを見てくれたほうが安かったという激安ショップ。さらに3人で取り替えてくださったので仕事が早い。

気分も新たに、サービスエリアでゆるきゃらを見ながら小腹を満たしつつ

やっと着いたよ日本一大会。
審査も終わり魚が並び、一番端っこにいたのが愛知の雄、S井さんの穂竜です。
部門優勝おめでとうございます。

穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
今年はなんとか日曜日に休みが確保できて、愛知県弥富に遊びに行くことができました。
今年は出品なしでのんびり見学にということで、朝ゆっくりと出発して日本一大会と金魚店さんを数件めぐる予定でした。初めは京都の若手T君と行くつもりでしたが、大阪の兄さん方をお誘いしとりあえず行きの運転手を確保して、ワイワイといけると思ったのですが...かなりのドキドキ珍道中。
若手T君は、新米ドライバーで若葉ちゃんですし、私の家の車の保険はおじさんおばさん限定割引みたいなやつなので万が一事故があっても困りますからね。
10月16日穂竜愛好会の品評大会出発に、高速前にタイヤの空気圧も確認しましたし、日本一大会数日前に車のオイル交換もしてもらいました。今回の出発前に、ガソリンも満タンにしました。
駅で大阪の兄さん方とT君を拾い、さあ、弥富に向かってレッツゴー!
ナビは新名神で名古屋方面に行けと指します。
「次のパーキングで運転交代してあげるわ。」など話をしていたら、なにやら車の下方から音がする。
メロディーロードみたいやなぁと一瞬考えましたが、「Sさん、おかしいで、パンクや。ハザードつけて左に寄せよう。」と兄さんからの指示。
ええっ、パンク!!18歳で免許を取ってから車を一度もパンクさせたことがありません。「えーっ!対処がわからない!!!!どーしょーーーー」とりあえず、広い高速道路の端っこのほうへ車を寄せて、三角の赤い表示板を探しますがわかりません。

ここでラッキーだったのが、後ちょっとでSA。SAの数十メートル前だったのです。緊急電話も道路の退避用くぼみもないところですので、このまま端っこにいるよりSAに入ろうと、そろーりそろーりとハザードをつけながらSAの駐車場に入りました。ここで頼もしい兄さん方により、工具を探してスペアタイヤに替えよう。と試みます。
が、アルミホイールが純正品でないのでレンチが入らないらしい。
ちなみに、ジャッキアップもしたことがないので、ここまで兄さん方がてきぱき動いてくださるのをオロオロとしてみているだけです。
自分の車のスペアタイヤが助手席の下についているのも初めて知りました。
「あかん、第2PAエリアのガソリンスタンドで換えてもらおう。」少しでも体重を軽くするために兄さん方は300m先のPAまで徒歩で、私はハザードをつけながらガソリンスタンドへのろのろと亀のようなスピードで駆け込みました。
ガソリンスタンドでもレンチがあわず、わざわざ系列の店にアタッチメントを取りに行ってくださるガソリンスタンドのお姉さん。

草津サービスエリアの宇佐美のお兄さんとお姉さんありがとうございました。無事にスペアタイヤを装着してもらいました。
ボロボロタイヤでの磨耗かと思いましたが、釘が刺さっていたらしいです。
しかし、スペアのままで弥富までの走行は不安。
すぐに高速を降りて、タイヤ2本を交換してもらいました。某タイヤ○、タイヤ4本のときの1本あたりの売価よりタイヤ2本で前と後ろと交換してバランスを見てくれたほうが安かったという激安ショップ。さらに3人で取り替えてくださったので仕事が早い。

気分も新たに、サービスエリアでゆるきゃらを見ながら小腹を満たしつつ

やっと着いたよ日本一大会。
審査も終わり魚が並び、一番端っこにいたのが愛知の雄、S井さんの穂竜です。
部門優勝おめでとうございます。

穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
新人会員Tさん
全国品評会前より「一度、穂竜を見てみたい」とメールを頂戴していたTさん。
品評会にご家族でお越しくださいまして、うっかりキラキラとした穂竜の魅力にはまっちゃったのでしょうか、ご入会いただきました。

全国品評大会では、会長がたくさんの穂竜と変わり竜を放出くださいましたので、新人会員さんもがっつり持って帰っていただくことができたようです。

そして、先日「少しおきつきましたので、外と中に分けて見ました。」とメールいただきました。

穂竜なのですが、黒い色の入れ物で育てると黒くなってしまいがちです。

変わり竜は逆に色がとぶとも言われますので、黒い入れ物のほうが良いと思います。

しっかりとしたサイズの穂竜ですので、これは来年春の産卵も楽しみですね。
穂竜愛好会では、10周年を迎えることができましたが、まだまだ珍しい金魚だと思います。新入会まだまだ大募集中。
残念ながらお店でみかける穂竜は、手間をかけてあげられないので、色もくすみがちで体も細くなりがちです。
(うまくいえないけど、夜のお姉さんのスウェット&メイク前とドレス&メイク後ぐらい違う)
やはり手間をかけて金魚を作るのがたのしいです。ぜひ愛好会に入会して育ててみてください。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
品評会にご家族でお越しくださいまして、うっかりキラキラとした穂竜の魅力にはまっちゃったのでしょうか、ご入会いただきました。

全国品評大会では、会長がたくさんの穂竜と変わり竜を放出くださいましたので、新人会員さんもがっつり持って帰っていただくことができたようです。

そして、先日「少しおきつきましたので、外と中に分けて見ました。」とメールいただきました。

穂竜なのですが、黒い色の入れ物で育てると黒くなってしまいがちです。

変わり竜は逆に色がとぶとも言われますので、黒い入れ物のほうが良いと思います。

しっかりとしたサイズの穂竜ですので、これは来年春の産卵も楽しみですね。
穂竜愛好会では、10周年を迎えることができましたが、まだまだ珍しい金魚だと思います。新入会まだまだ大募集中。
残念ながらお店でみかける穂竜は、手間をかけてあげられないので、色もくすみがちで体も細くなりがちです。
(うまくいえないけど、夜のお姉さんのスウェット&メイク前とドレス&メイク後ぐらい違う)
やはり手間をかけて金魚を作るのがたのしいです。ぜひ愛好会に入会して育ててみてください。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
第10回穂竜愛好会 全国品評大会 閉会式
これが本当の、親魚の部 優勝のトロフィー受賞ですねぇ。

続いて当歳の部も、優勝したぜーの真ん中の図ですねぇ。

変わり竜の優勝をとったぜー!

神畑養魚株式会社様のエーハイムは、太っ腹だぜー!

株式会社キョーリン様、えさ嬉しいですぜー。

杉野賞 いいんですかぁ、羊毛フェルトの変わり竜がラブリーですよー。

片づけまで残ってくださった見なさま、遅くまで有難うございます。

また暗くなるまで片付けをしていただき、

皆さま本当にお疲れ様でした。

私、盾なんてめずらしいものを頂戴しました。有難うございます。

長らくひっぱりました穂竜愛好会第10回全国品評大会をこれで終わります。
明日は、こんな魚が分譲で我が家にきたよ!という新人会員様の写真をのせますね。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村

続いて当歳の部も、優勝したぜーの真ん中の図ですねぇ。

変わり竜の優勝をとったぜー!

神畑養魚株式会社様のエーハイムは、太っ腹だぜー!

株式会社キョーリン様、えさ嬉しいですぜー。

杉野賞 いいんですかぁ、羊毛フェルトの変わり竜がラブリーですよー。

片づけまで残ってくださった見なさま、遅くまで有難うございます。

また暗くなるまで片付けをしていただき、

皆さま本当にお疲れ様でした。

私、盾なんてめずらしいものを頂戴しました。有難うございます。

長らくひっぱりました穂竜愛好会第10回全国品評大会をこれで終わります。
明日は、こんな魚が分譲で我が家にきたよ!という新人会員様の写真をのせますね。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
穂竜親魚之部
2016年10月16日(日)穂竜愛好会 第10回全国品評記念大会の写真です。
こちらは親魚の部

弐歳の子が多いので、3,4歳まで育てられればさらにでかくソフトボール大になると思います。

割とみんなかわいいテニスの球サイズ。

でかく、丸く、力強く。

やはり親魚っていいですねぇ。

我が家は90cm水槽がなくて、100L ちょいのジャンボタライで育てているのですが、それでもとりあえずは育ちますよ。

色が奇麗なままの魚もいますね。やはり黒々としているとどうしても大きくても下位になるようです。

穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
こちらは親魚の部

弐歳の子が多いので、3,4歳まで育てられればさらにでかくソフトボール大になると思います。

割とみんなかわいいテニスの球サイズ。

でかく、丸く、力強く。

やはり親魚っていいですねぇ。

我が家は90cm水槽がなくて、100L ちょいのジャンボタライで育てているのですが、それでもとりあえずは育ちますよ。

色が奇麗なままの魚もいますね。やはり黒々としているとどうしても大きくても下位になるようです。

穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
激戦区 当歳魚穂竜
毎日2016年10月16日(日)に開催された穂竜愛好会全国品評会についてのブログを書いています。
今日は激戦区、穂竜の部 当歳魚です。

いやあ、毎年色が奇麗になっていてすごいです。

私もこの部門に5匹出品しましたが、すべて溜りで泳いでいました。

色が奇麗というだけでなく、写真だけでもわかる粒粒の整った美しさ。

尾も奇麗だしねぇ。

もちろん奇麗に泳ぐんですよねぇ。

べっぴんちゃんだ!

この部門は、毎年厳しくなってきていますねぇ。
溜りに泳いでいた我が家の当歳魚さんたちは、来年丸くでかくしてリベンジに挑みます。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
今日は激戦区、穂竜の部 当歳魚です。

いやあ、毎年色が奇麗になっていてすごいです。

私もこの部門に5匹出品しましたが、すべて溜りで泳いでいました。

色が奇麗というだけでなく、写真だけでもわかる粒粒の整った美しさ。

尾も奇麗だしねぇ。

もちろん奇麗に泳ぐんですよねぇ。

べっぴんちゃんだ!

この部門は、毎年厳しくなってきていますねぇ。
溜りに泳いでいた我が家の当歳魚さんたちは、来年丸くでかくしてリベンジに挑みます。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
2部の部

「Sさん 見てくださいよ。金魚シャツなんですよ。」
赤丸、青丸をごらんください。金魚シャツやないですか。「今日のために作ったんですか!!」
「服屋がお好きそうながらが入ったのでプレゼントってシャツを仕立ててくれたんですよ。」
心の中で「おお、売れ残りを押し付けられましたね。こんな柄のシャツで恩を売られ、それを好んで着るのは私らだけですやん。」と思いつつ、「良いシャツですね」とそっと答えておきました。
さあて、当歳二部のご紹介でも。



穂竜の当歳魚は出品数が多く、47位どころか洗面器になかなかあげてもらえません。お恥ずかしながら私は5匹出品して全匹たまりにおりました。激戦区です。
ということで、穂竜当歳二部の部は、今まで当歳の部で上位に入ったことがない人を対象に行われています。

いやいや、二部と言ってもあなどれませんよ、このサイズとか。

このつぶつぶ具合とか。

色とか、鱗並ぶの奇麗さだとか。

みなさん養生はうまくいっていますか?
私の家は全匹元気で、水替えも終わりまた一回りサイズアップのため食べていますよぉ
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
変わり竜はこんな魚がおりました
穂竜愛好会 全国品評大会は2016年10月16日(日)から1週間経ち、今日は日本一大会に行きましたが、アクシデントがあり大変でした。途中の珍道中はまた後日書きます。
今日は全国品評大会で出品された中より審査をさせていただいた変わり竜を載せていきます。
コメントは、個人的な感想です。写真のまずさはお許しください。

優勝魚:穂竜っぽいカラーと浅黄がはいった変わった色の魚です。
珍しい色合いでした。


ベタっと一面黒い尾なのですが、これもおもしろいなぁと思います。尾がはっきり見えますよね。



みんな粒粒が美しく並んでいますねぇ。


上位の魚を載せたのですが、変わり竜は大きさも当歳と弐歳以上がまざり、色も様々です。
形の良さや泳ぎなどを見てはいるのですが、それぞれの飼育者のお好みが大きく分かれるところかと思います。
洗面器にあがらない魚もきれいな魚がたくさんいました。
ぜひ、次年度もたくさんの変わり竜が出品され、「おお!見たことがない、色合い!!」とかぜひ見せてください。
楽しみにしております。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
今日は全国品評大会で出品された中より審査をさせていただいた変わり竜を載せていきます。
コメントは、個人的な感想です。写真のまずさはお許しください。

優勝魚:穂竜っぽいカラーと浅黄がはいった変わった色の魚です。
珍しい色合いでした。


ベタっと一面黒い尾なのですが、これもおもしろいなぁと思います。尾がはっきり見えますよね。



みんな粒粒が美しく並んでいますねぇ。


上位の魚を載せたのですが、変わり竜は大きさも当歳と弐歳以上がまざり、色も様々です。
形の良さや泳ぎなどを見てはいるのですが、それぞれの飼育者のお好みが大きく分かれるところかと思います。
洗面器にあがらない魚もきれいな魚がたくさんいました。
ぜひ、次年度もたくさんの変わり竜が出品され、「おお!見たことがない、色合い!!」とかぜひ見せてください。
楽しみにしております。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
えっ!まだ開会してなかったの!
神社でお払いを受けた後、神主さんに会場までおこしいただき、会場にてお払いをしていただきました。

さあ、気持ちが引き締まったところで開会式です。
「えっ!6回も品評会のねたを順番にひっぱってまだ開会してなかったの!」
そうです、金魚品評会ブログ、あるあるねた。開会式はここからですよ!
今回は、会長の開会のご挨拶に「穂竜を応援していただきありがとうございます。知事からも電報いただきました!」という内容でした。(えっへん!いつもお天気が良くてよかったねで誤魔化してきましたが今回はちゃんと挨拶を聞きましたよ。)

10周年ですので、来賓の方々より祝辞を頂戴いたしました。
前回もお越しいただきました、赤穂市長 明石様。「以前から穂竜愛好会を応援してます。」という温かなコメントを頂戴しました。

赤穂市議会議長 家入様。その場ですぐにfacebookにメッセージをあげてくださっています。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=360937484243751&id=100009825067422&pnref=story

神畑養魚株式会社社長 神畑様。
「穂竜の作出に、40年前以上から深いかかわりを持っています。」と、応援をいただいています。

また、県知事からいただいた電報が読み上げられました。

さあ、審査・審査!
審査スペースの中は、関係者のみとういことで魚係の皆さんも腕章をつけています。

こちら親魚の審査風景。
これはもう、穂竜当歳、穂竜当歳二部、変わり竜が終わってからの審査風景なのですが、言い訳しますとなんせ変わり竜の出品が多く、80匹を超えたのでどんくさいので審査に手間取りました。まったくこの間写真を撮影できていません。
やっと終わったら、他の部門は終わっていたので親魚審査の様子だけしか紹介できません。

魚係さんは、審査を近くで聞けるので魚の話をきけるチャンスですよね。
どうやって魚を選んでいるのか、さりげなく聞いているようにみえますね。

洗面器の中は色々な魚がいっぱい。

この審査の間は、役割が無い場合はせっかく赤穂に集ったチャンスなので、色々としゃべってもらって互いの飼育環境の情報交換だったり、餌などを聞いたりするチャンスですよね。お弁当も食べています。
私は審査が終わったらお弁当を食べていたので、このあたりの写真もありませんが、わずかな隙に、今回杉野顧問がお声がけくださった、シーボルトの金魚を研究されているNさんとお話させていただいて学者肌なお話を聞かせていただいたり、有名金魚カメラマンの方と(そのとき有名カメラマンさんと分かっておればあれこれ聞いていたのに!!!!!)金魚の雑談をしたりと少しお話させていただきました。
いやあ、こんなときにぐいぐい話をしておいたほうがいいですねぇ。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村

さあ、気持ちが引き締まったところで開会式です。
「えっ!6回も品評会のねたを順番にひっぱってまだ開会してなかったの!」
そうです、金魚品評会ブログ、あるあるねた。開会式はここからですよ!
今回は、会長の開会のご挨拶に「穂竜を応援していただきありがとうございます。知事からも電報いただきました!」という内容でした。(えっへん!いつもお天気が良くてよかったねで誤魔化してきましたが今回はちゃんと挨拶を聞きましたよ。)

10周年ですので、来賓の方々より祝辞を頂戴いたしました。
前回もお越しいただきました、赤穂市長 明石様。「以前から穂竜愛好会を応援してます。」という温かなコメントを頂戴しました。

赤穂市議会議長 家入様。その場ですぐにfacebookにメッセージをあげてくださっています。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=360937484243751&id=100009825067422&pnref=story

神畑養魚株式会社社長 神畑様。
「穂竜の作出に、40年前以上から深いかかわりを持っています。」と、応援をいただいています。

また、県知事からいただいた電報が読み上げられました。

さあ、審査・審査!
審査スペースの中は、関係者のみとういことで魚係の皆さんも腕章をつけています。

こちら親魚の審査風景。
これはもう、穂竜当歳、穂竜当歳二部、変わり竜が終わってからの審査風景なのですが、言い訳しますとなんせ変わり竜の出品が多く、80匹を超えたのでどんくさいので審査に手間取りました。まったくこの間写真を撮影できていません。
やっと終わったら、他の部門は終わっていたので親魚審査の様子だけしか紹介できません。

魚係さんは、審査を近くで聞けるので魚の話をきけるチャンスですよね。
どうやって魚を選んでいるのか、さりげなく聞いているようにみえますね。

洗面器の中は色々な魚がいっぱい。

この審査の間は、役割が無い場合はせっかく赤穂に集ったチャンスなので、色々としゃべってもらって互いの飼育環境の情報交換だったり、餌などを聞いたりするチャンスですよね。お弁当も食べています。
私は審査が終わったらお弁当を食べていたので、このあたりの写真もありませんが、わずかな隙に、今回杉野顧問がお声がけくださった、シーボルトの金魚を研究されているNさんとお話させていただいて学者肌なお話を聞かせていただいたり、有名金魚カメラマンの方と(そのとき有名カメラマンさんと分かっておればあれこれ聞いていたのに!!!!!)金魚の雑談をしたりと少しお話させていただきました。
いやあ、こんなときにぐいぐい話をしておいたほうがいいですねぇ。
穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
神社にて
今日10月21日、鳥取で大地震がありました。みなさんおけがなどされていないでしょうか。
個人的なことですが、長男を出産したのが2000年10月16日。この日も確か鳥取で地震があり、私は初産のため32時間分娩台に股間を広げて載っていたのですが、京都でも少し揺れて、「鳥取の妊婦さん大丈夫かな?」と思った記憶があります。
みなさんご無事でありますように。
さて、そろそろ魚?と思うでしょ。しょうがない、息継ぎに魚乗せておきます。

たまりで泳ぐ魚たち。

だれかが「マタン○」(伏字にするとエロイですね。)

「どんな魚を選ぼう」と下見をする役員。

さあ、今回は10周年ですので、大石神社にお払いをしていただきました。

なにやらおめでたそうな服を着用し

一同お払いを受けます。「今まで殺した魚が多いから、呪われている」という類のお払いかと予想していたのですが、神主さんが読み上げる祝詞は「穂竜愛好会の益々の隆盛を祈願し、会員一人ひとりの日々の切磋琢磨が報われて、素晴らしい魚を創り上げて...」と会の発展とそれぞれの魚の成長をお願いしててきな素敵な祈願でした。
それにしても、読み上げられる祝詞に「穂竜愛好会の」とか「金魚の」とかおりこまれると、不思議な感覚に包まれます。

穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村
個人的なことですが、長男を出産したのが2000年10月16日。この日も確か鳥取で地震があり、私は初産のため32時間分娩台に股間を広げて載っていたのですが、京都でも少し揺れて、「鳥取の妊婦さん大丈夫かな?」と思った記憶があります。
みなさんご無事でありますように。
さて、そろそろ魚?と思うでしょ。しょうがない、息継ぎに魚乗せておきます。

たまりで泳ぐ魚たち。

だれかが「マタン○」(伏字にするとエロイですね。)

「どんな魚を選ぼう」と下見をする役員。

さあ、今回は10周年ですので、大石神社にお払いをしていただきました。

なにやらおめでたそうな服を着用し

一同お払いを受けます。「今まで殺した魚が多いから、呪われている」という類のお払いかと予想していたのですが、神主さんが読み上げる祝詞は「穂竜愛好会の益々の隆盛を祈願し、会員一人ひとりの日々の切磋琢磨が報われて、素晴らしい魚を創り上げて...」と会の発展とそれぞれの魚の成長をお願いしててきな素敵な祈願でした。
それにしても、読み上げられる祝詞に「穂竜愛好会の」とか「金魚の」とかおりこまれると、不思議な感覚に包まれます。

穂竜愛好会10周年。全国品評大会にお集まりのみなさんありがとうございました。2017年、これからも穂竜愛好会をよろしくお願いいたします。まだまだ愛好会は新入会員募集中。お気軽にお問い合わせください。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

にほんブログ村