Entries
極寒の中の病魚

昨日の極寒のタライのひとつに病気になった穂竜がいました。
上の分厚い氷は琉金です。こちらのほうが氷は分厚いのですが、魚は元気そう。
さて、下の写真が病気になった穂竜です。家に近いので氷はまだましなはずなのですが...
3歳になった穂竜が入っています。2匹ぐらいひどい状況。白くなってあちこちにカビ。

水を替えました。薬も投与しました。

水温を上げてやれば治るのでしょうが、病気の治療をしてやるスペースがないので、この魚たちはこの場所でがんばってもらいます。
穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

スポンサーサイト
たまに不調の魚
水槽飼育、屋外飼育とほぼ順調な飼育状況なのですが、たまに不調な魚がおります。
ふわーんと浮いていたり、上部フィルタの吸い込みポンプのところに吸われてくっついていたり。
今日そのうちの1匹が死にました。
この2週間ぐらい不調で浮いていたのですが、目が白くなり、エラが動きませんでした。
その水槽にはほかに7匹ぐらい兄弟魚の穂竜が入っているのですがみな元気。餌もよく食べます。
と思うと、もう浮いて半年の魚が皮はめくれつつも生きていたり、先日までポンプ吸い込み口にくっついていた魚が泳ぎだしていたり。すぐに捨ててしまう方もおられるでしょうが、私は様子を見ております。
たまに、どの魚が不調やったっけ?と思うような普通にもどる魚もいて。
何が悪いのかわからないのでそっとしています。
穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。
ふわーんと浮いていたり、上部フィルタの吸い込みポンプのところに吸われてくっついていたり。
今日そのうちの1匹が死にました。
この2週間ぐらい不調で浮いていたのですが、目が白くなり、エラが動きませんでした。
その水槽にはほかに7匹ぐらい兄弟魚の穂竜が入っているのですがみな元気。餌もよく食べます。
と思うと、もう浮いて半年の魚が皮はめくれつつも生きていたり、先日までポンプ吸い込み口にくっついていた魚が泳ぎだしていたり。すぐに捨ててしまう方もおられるでしょうが、私は様子を見ております。
たまに、どの魚が不調やったっけ?と思うような普通にもどる魚もいて。
何が悪いのかわからないのでそっとしています。
穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

雪うっすら積もる

京都の雪の大文字です。
寒いですね。あちこちから雪の便りがニュースなどで伝わってきます。
こちらも寒いので、屋外のほうはほぼ手をつけず、室内だけ汚れた水を替えておきました。
しかし寒いので少しずつ倒れてくる魚なども出てきました。
私はもう倒れた魚はしょうがないと思っています。捨てはしませんが特に治療もしません。
体力が冬を越えられるものではなかったのでしょう。
2月になったらもっと寒いかも。早く春が来て欲しいです。
穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

あたたかい我が家?産んでいました!
毎年寒い我が家の玄関のはずが、「ああ、寒いと脳卒中になってしまう。ヒートショックがこわいんやぁー」と叫ぶ家族がいるために、エアコンがつくことが多くなってしまった今年の我が家。
「病気で倒れるのと電気代とどっちがこわいんやぁ!」
内心電気代が大変怖いのですが、「命です」と答えてぐっと耐えながら通帳をみるこのごろです。「みんな厚着しようよ!」
玄関先の水槽の温度もヒーター入れずとも3段あるうちの最上段は18度、地面近くで14度。
朝、一番上の段を「追いかけてるみたいやなぁ」とぼんやり見ていたら、本当に追いかけていました。

「卵が水槽にあるやん!」

順番に水替えをしようと思っていた水槽を急遽変更です。
卵産んだところは換えておこう。ということで、出勤前にかえておきました。
避難するときに、ついでに誰がうんだんやろうとお腹を押してみたら、「卵、精子、精子、精子、?、精子、?精子」とオスメスがいることが、?は何もでない魚です。

オスの準備は大抵、メスより遅いからまだ精子も出ないだろうとおもっていたのに、こんなに精子がでるなんてもう準備ばっちりやん。さらに、新月とか満月とか関係ないこの真ん中のあたりの日に産むなんて、この水槽どうしたことでしょう!!?
ちなみに、今日は卵に気づいてから30分で出勤&空き水槽がまだない状態&産卵を狙っている魚ではないので採卵しませんでした。今年の産卵は1月&2月なのかぁ??
ちなみに、産卵しちゃうと楽しいことも多いけれどいろいろ大変なので、プチ旅行にもいけないとか、仕事のシフトを朝の水替えなどのために全部12-21時に変更するとか、水槽を空けて用意とか気合がいりますね。
穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

「病気で倒れるのと電気代とどっちがこわいんやぁ!」
内心電気代が大変怖いのですが、「命です」と答えてぐっと耐えながら通帳をみるこのごろです。「みんな厚着しようよ!」
玄関先の水槽の温度もヒーター入れずとも3段あるうちの最上段は18度、地面近くで14度。
朝、一番上の段を「追いかけてるみたいやなぁ」とぼんやり見ていたら、本当に追いかけていました。

「卵が水槽にあるやん!」

順番に水替えをしようと思っていた水槽を急遽変更です。
卵産んだところは換えておこう。ということで、出勤前にかえておきました。
避難するときに、ついでに誰がうんだんやろうとお腹を押してみたら、「卵、精子、精子、精子、?、精子、?精子」とオスメスがいることが、?は何もでない魚です。

オスの準備は大抵、メスより遅いからまだ精子も出ないだろうとおもっていたのに、こんなに精子がでるなんてもう準備ばっちりやん。さらに、新月とか満月とか関係ないこの真ん中のあたりの日に産むなんて、この水槽どうしたことでしょう!!?
ちなみに、今日は卵に気づいてから30分で出勤&空き水槽がまだない状態&産卵を狙っている魚ではないので採卵しませんでした。今年の産卵は1月&2月なのかぁ??
ちなみに、産卵しちゃうと楽しいことも多いけれどいろいろ大変なので、プチ旅行にもいけないとか、仕事のシフトを朝の水替えなどのために全部12-21時に変更するとか、水槽を空けて用意とか気合がいりますね。
穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

消毒&水替え&塩

昨日気がついた弱っていた魚、腹を見せて漂っています。
全体的に水が悪くなっていたであろうということで、水を替えました。
弱った魚だけ少し消毒しました。
その後、水に塩を投入。

0.5%ぐらいで少し楽になればよいなぁと思いますが、思いのほか弱っていたのでダメかもしれませんねぇ。
穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

1匹だけ病気
水替えがあまりできていない年末年始。
半分だけでも、いやせめて1/3でも水換えをおこなっていたら、調子が悪い魚がいました。
尾が少し腐っている。あら、浮いてますやん。
他の魚はいたって元気だったので気がつきませんでした。

時間がなかったので、半分だけ水を替えました。
明日、全換えして魚もちょっと消毒してみたいと思います。
穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

半分だけでも、いやせめて1/3でも水換えをおこなっていたら、調子が悪い魚がいました。
尾が少し腐っている。あら、浮いてますやん。
他の魚はいたって元気だったので気がつきませんでした。

時間がなかったので、半分だけ水を替えました。
明日、全換えして魚もちょっと消毒してみたいと思います。
穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

産卵のたより
1月2日が大潮で満月、スーパームーンでしたね。
我が家はいつもよりは寒い玄関先&年末年始、水替えもままならず産卵どころではありませんが、あたたかい家から産卵の便りがありました。
メスが準備はできていても、オスの準備ができていたのか、実際に孵化させるのかどうかは知りませんがあたたかい家からは早速の産卵の便りです。


穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

我が家はいつもよりは寒い玄関先&年末年始、水替えもままならず産卵どころではありませんが、あたたかい家から産卵の便りがありました。
メスが準備はできていても、オスの準備ができていたのか、実際に孵化させるのかどうかは知りませんがあたたかい家からは早速の産卵の便りです。


穂竜愛好会、2018年もよろしくお願いいたします。
新年の会費は、弐歳会などの愛好会のイベント会場で直接お支払いもOKです。
口座振込みご希望の方はご連絡いただいたら口座をお伝えいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

クリスマスには赤虫プレゼント
穂竜へのクリスマスプレゼントは赤虫というのが定番です。


赤虫の赤色と周りのコケの緑色がクリスマスカラーだから。
今年は室内の穂竜は10度を越えていますので、餌も毎日やっています。
さあ、プレゼントだよーん。

穂竜愛好会の第11回全国品評大会は10月14日(土)に開催しました。金魚の飼育は1年ずーっと続きますが、全国品評大会で一区切りです。会員の皆さまお疲れさまでした。今後ともよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。



赤虫の赤色と周りのコケの緑色がクリスマスカラーだから。
今年は室内の穂竜は10度を越えていますので、餌も毎日やっています。
さあ、プレゼントだよーん。

穂竜愛好会の第11回全国品評大会は10月14日(土)に開催しました。金魚の飼育は1年ずーっと続きますが、全国品評大会で一区切りです。会員の皆さまお疲れさまでした。今後ともよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

水の汚れと白い垢
冬なので、餌少な目で水の汚れがあまりないような気もするのですが、水が古くなっているようです。
フンだけ取っていたり、水を1/3程度替えているだけでは駄目みたい。
穂竜の顔に白い垢のような汚れがついています。この後、体全体に垢っぽいのがついたらまずいので明日は朝から水を替えておこうと思います。

穂竜愛好会の第11回全国品評大会は10月14日(土)に開催しました。金魚の飼育は1年ずーっと続きますが、全国品評大会で一区切りです。会員の皆さまお疲れさまでした。今後ともよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

フンだけ取っていたり、水を1/3程度替えているだけでは駄目みたい。
穂竜の顔に白い垢のような汚れがついています。この後、体全体に垢っぽいのがついたらまずいので明日は朝から水を替えておこうと思います。

穂竜愛好会の第11回全国品評大会は10月14日(土)に開催しました。金魚の飼育は1年ずーっと続きますが、全国品評大会で一区切りです。会員の皆さまお疲れさまでした。今後ともよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。

小さな穂竜
今年、11月の終わりからちびちびの穂竜を室内に入れて飼育しています。
この子達は2017年春の生まれなのですが、早めに屋外に出してしまったため餌のくいっぱぐれなどで大きく育たなかった、豆穂竜です。丼金魚にぴったりですね。ちなみに兄弟魚はこのサイズが普通で、大きくなるとこれぐらいです。

屋外に出してしまうと、餌が1日1回程度になり目が行き届かないので、成長がとまりがちです。
なぜこのチビたちを室内に入れているかと言うと、よく「小さくて細い穂竜も大きくなりますか?」と聞かれます。私は「大丈夫でしょう」と答えることが多いのですが、やはり成長する時期に食べさせないと大きくならないというご意見もありますので実験です。
ちびで細い穂竜が丸くなって成長したら嬉しいなぁと思っています。
穂竜愛好会の第11回全国品評大会は10月14日(土)に開催しました。金魚の飼育は1年ずーっと続きますが、全国品評大会で一区切りです。会員の皆さまお疲れさまでした。今後ともよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。


この子達は2017年春の生まれなのですが、早めに屋外に出してしまったため餌のくいっぱぐれなどで大きく育たなかった、豆穂竜です。丼金魚にぴったりですね。ちなみに兄弟魚はこのサイズが普通で、大きくなるとこれぐらいです。

屋外に出してしまうと、餌が1日1回程度になり目が行き届かないので、成長がとまりがちです。
なぜこのチビたちを室内に入れているかと言うと、よく「小さくて細い穂竜も大きくなりますか?」と聞かれます。私は「大丈夫でしょう」と答えることが多いのですが、やはり成長する時期に食べさせないと大きくならないというご意見もありますので実験です。
ちびで細い穂竜が丸くなって成長したら嬉しいなぁと思っています。
穂竜愛好会の第11回全国品評大会は10月14日(土)に開催しました。金魚の飼育は1年ずーっと続きますが、全国品評大会で一区切りです。会員の皆さまお疲れさまでした。今後ともよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際,下の「金魚」と書かれたボタンぽちっと押していただくと嬉しいです。このブログは穂竜をはじめ金魚を飼うのが好きなSが書いている金魚のブログです。「穂竜」に興味を持っていただいた方,お気軽に穂竜愛好会の掲示板にお問い合わせください。別窓で開きます。
